Googleドキュメント
Googleドキュメントで、文章中に分数(線が水平であるもの)を入力する方法についてです。 メニューから「挿入」→「計算式」と選択します。 演算記号のアイコン、分数のアイコンの順にクリックすれば分数の入力ができます。手順 まずは分数を入力しようとす…
Googleドキュメントで、ウインドウ内の文章部分を拡大・縮小表示(ズーム)する方法についてです。 拡大率のプルダウンの操作や、ショートカットキー操作により表示を拡大・縮小することができます。 拡大率のプルダウンを操作する方法 ショートカットキーを…
Googleドキュメントで「改行」したときに1行分のスペースが空くことがあることについての、原因と対策です。 メニューから「表示形式」→「段落の前(段落の後)にスペースを追加」と設定したうえでEnterキーによる改段落を行うとスペースが空きます。 メニュ…
Googleドキュメントで、改行やセクション区切りなどの印刷されない文字(編集記号)の表示/非表示の設定をする方法についてです。無用の空白ページが発生しているときなどに原因を特定しやすくなります。 メニューから「表示」→「印刷されない文字を表示」…
Googleドキュメントで、ページの背景色を設定する方法についてです。 メニューから「ファイル」→「ページ設定」と選択します。 ダイアログの左下のあたりにある「ページの色」のプルダウンをクリックして色を選択すれば背景色を設定できます。手順 まずはメ…
Googleドキュメントで図形等を作成するのに用いる図形描画キャンバスの使い方についてです。 すべての機能は膨大になりますので、ここでは図形等の作成と装飾・加工を中心に紹介します。 メニューから「挿入」→「描画」→「新規」と選択すると図形描画のキャ…
Googleドキュメントで、複数の階層からなる箇条書きを作る方法についてです。 箇条書きの途中でShiftキーを押すか、メニューからインデント増のアイコンをクリックすれば箇条書きの階層を下げることができます。 同じくShift+Tabキーを押すか、メニューから…
Googleドキュメントの箇条書きでは行頭の記号(行頭文字)を選べますが、ハイフン( ‐ )はありません。 そこを何とかしてハイフンを指定する方法です。 いずれかの行頭文字の上で右クリックし、「その他の記号」を選び記号を検索すれば行頭文字をハイフンに…
Googleドキュメントで作成した図形は、そのままでは自由に移動できない設定となっています。 これをWordなどと同じように自由に移動させる方法についてです。 図形を選択した状態で「テキストの前面(背面)」のアイコンをクリックすると図形を自由に移動さ…
Googleドキュメントで吹き出しを作成する方法についてです。図形描画の機能で実現できます。 メニューから「図形」→「描画」→「新規」と選択します。 図形描画のキャンバスが現れるので、図形のアイコンをクリックし、メニューから「吹き出し」を選び、候補…
Googleドキュメントで、表の中のセルを複数のセルに分割する方法についてです。 対象となる1つのセルを右クリックして、メニューから「セルを分割」を選択することでセルを複数に分割できます。 複数のセルをさらに分割する場合は、それらのセルをいったん結…
Googleドキュメントの「検索と置換」で、正規表現のキャプチャグループを使った置換を行ったときの結果についてです。 キャプチャグループを使った置換はできません。置換先として「$1」と指定しても単にリテラル(文字)の「$1」に置き換えられます。(2022…
Googleドキュメントの箇条書きや番号付きリストの途中で、次の項目に移ることなく単に改行を行う方法です。 箇条書きや番号付きリストの途中で「Shift+Enter」の同時押しをすることにより、(次の項目に移ることなく)項目内で改行をすることができます。手…
Googleドキュメントの番号付きリストの番号は通常1から始まりますが、これを変更する設定についてです。 リストの最初の項目を右クリックし、メニューから「開始番号」を選択することで、開始番号(もちろんそれ以降も)を変えることができます。 リストの最…
Googleドキュメントで、表の内部の各セルは残しつつ枠線(罫線)を消してしまう方法についてです。 表の枠線(罫線)の色を背景色と同じにするか、幅を0ポイントにすると枠線は表示されなくなります。 枠線幅を0ポイントにした場合、表のサイズがわずかに変…
Googleドキュメントで、画像に枠線を追加する方法についてです。太さ、色、線種の指定ができます。 画像を選択した状態でウインドウ上部の「枠線の太さ」のアイコンをクリックして適当な太さを選択すれば画像に枠線がつきます。 「枠線の色」のアイコンと「…
Googleドキュメントで、表の塗りつぶし(背景色の設定)を行う方法についてです。 対象のセルを選択した状態で、ウインドウ上部にあるバケツのアイコンをクリックすれば表を塗りつぶすことができます。 バケツのアイコンが見えない場合は「・・・」のアイコ…
Googleドキュメントで、作成した表を移動させる方法についてです。 ドラッグして自由な位置に移動させる方法と、メニュー操作でページ内の特定の位置に配置する方法があります。 ハンドラをドラッグする方法 メニューを使う方法 ハンドラをドラッグする方法 …
Googleドキュメントで、表内のセルの値を基準(キー)にして行の並べ替え(昇順/降順)を行う方法です。 なお、手動で行・列を移動させる方法については別記事(こちら)で紹介しています。 並べ替えの基準となる列の先頭行にマウスポインタを合わせ、3本線…
Googleドキュメントで、表内の行や列を移動させて結果的に入れ替える方法についてです。 行(列)の先頭のセルにマウスポインタを移動させたときに現れる、灰色の点が並んだアイコンをドラッグすると行(列)を移動させることができます。 手順 列を移動させ…
Googleドキュメントで、ページをまたいでいる表の見出し行(タイトル行)を次ページ以降にも表示させる方法についてです。 表の左端の列にマウスポインタを移動させ、出現するアイコンのうち押しピンのアイコンをクリックすると、その操作を行った行までが見…
Googleドキュメントで、文字の下に表示される青い波線を消す方法についてです。 なお青い波線は校正機能によるもので、文章の訂正案(置換候補)があることを表しています。 波線がついたテキストをクリックし、吹き出しから「⭙」(マルの中にバツ)の記号を…
Googleドキュメントで、表の列幅が均等になるよう調整する方法についてです。 表の内部で右クリックし、メニューから「列の幅を均等にする」を選択すると、列の幅が揃います。 表の内部にカーソルを置き、ウインドウ上部のメニューから「表示形式」→「表」→…
Googleドキュメントで、チェックボックスを作成してクリックで入力させる方法についてです。 チェックリストのアイコンの横にある▼のマークをクリックすると「取り消し線が入るチェックボックス」と「取り消し線が入らないチェックボックス」を選んで作成で…
Googleドキュメントで、ページ間の余白部分(ヘッダーおよびフッターを含む)を非表示とし、本文だけが連続しているように表示させる方法です。余白部分は非表示にしていても印刷はされます。 メニューから「表示」→「印刷レイアウト(チェック付き)」と選…
Googleドキュメントで、各ページにページ番号を表示する方法についてです。 メニューから「挿入」→「ページ番号」と選択し、さらに4種類のアイコンから適当なものを選択することで各ページにページ番号を表示することができます。手順 メニューから「挿入」→…
Googleドキュメントで、図形の塗りつぶし色の透明度を設定する方法についてです。 図形描画のダイアログ上で対象となる図形を選択し、塗りつぶしのアイコンを選択します。 パレットの下部に表示される「⊕」のマークをクリックします。 さらに小さなダイアロ…
Googleドキュメントで、「秘密」「緊急」といった文字を文書の背景のように入れる「透かし」の設定方法についてです。画像を透かしにすることもできます。 メニューから「挿入」→「透かし」と選択することで、透かし文字や画像を挿入することができます。 透…
Googleドキュメントで、背景画像を設定して各ページに反映させる方法についてです。 2021年6月ごろに使用可能となった、テキスト背面への画像配置を利用すれば背景画像は簡単に設定できますが、ここでは一度で各ページに反映されるよう設定してみます。 ヘッ…
googleドキュメントで縦長のページと横長のページを1つのドキュメント内に混在させる方法についてです。 以前はできませんでしたが、2021年1月には使用できるようになりました。 セクション区切りを挿入すると、セクションごとにページの縦・横を設定できま…