Notionのデータベースにおいて、マルチセレクト(複数選択可)のプロパティ(列)で実際に値がいくつ選択されているかをカウントする方法についてです。 replaceAllなどの関数を利用して、マルチセレクトのプロパティ(列)で選択された値をカウントできます…
Notionのデータベースでは日付の入力時に「終了日」のスイッチをONにすることで開始日(初日)と終了日(最終日)の2つの日付(期間)を入力することができます。その2つの日付が入ったプロパティ(列)からそれぞれの日付を抽出する方法について紹介します…
Notionのデータベースで複数の行を一括して編集する方法についてです。 テーブルの左端にマウスポインタを合わせてチェックボックスをクリックし、上部に出現するポップアップに記されたプロパティ(列)名をクリックすることで複数行の一括入力ができます。…
Notionで関数を使って生年月日(日付)から満年齢を求め、表示する方法についてです。 year関数等を組み合わせて生年月日から満年齢を求めることができます。 dateBetween関数を使う方法もありますが、その年の誕生日到達前に年齢が加算されるケースがありま…
VLOOKUP関数で検索範囲よりも左側の列にある値を取得する方法についてです。 VLOOKUP関数とHSTACK関数を併用すれば検索範囲の列よりも左側の値を取得できます。 ただしVLOOKUPにこだわる理由がなければXLOOKUP関数の使用をおすすめします。 手順 代替案 XLOO…
Googleスプレッドシートでセル内のテキストを縦書きにする方法と、その際に生じる表示内容の問題への対応方法を紹介します。 対象とする範囲を選択して、メニューから「表示形式」→「回転」→「縦書き」と選択すればセル内のテキストが縦書きになります。 テ…
GoogleスプレッドシートのXLOOKUP関数でAND条件(かつ)やOR条件(または)を指定して値を抽出する方法についてです。 XLOOKUP関数の第2引数(検索範囲)に複数の列を「&」でつないだものを指定することで、複数の列に条件を課すAND検索を行うことができます…
Googleスプレッドシートでデータの重複を削除する方法、言い換えれば重複するデータを1つにまとめる方法についてです。 メニュー操作による方法とUNIQUE関数を使う方法で、データの重複を削除することができます。 微妙に機能が異なるのが注意点です。 メニ…
Googleスプレッドシートで、文字列を分割する(複数のセルに分けて出力する)方法について紹介します。 具体的には文字列中の特定の文字(列)を区切り文字として分割する方法と、文字列を1文字ずつ分割する方法に分けて紹介します。 メニュー操作による方法…
ExcelでUNIQUE関数の対象に空白セルがあると「0」として出力されてしまいますが、これを空文字列(="")にする方法についてです。空文字列に限らず任意の値に変換することができます。 併せて、そもそも空白セルを削除してしまう方法にも触れておきます。 UN…