いきなり答える備忘録

Google Workspace・Microsoft 365・LibreOfficeなどに関するメモ

(Gドキュメント)表の位置を左・右・中央に寄せる

 Googleドキュメントで、表の全体をページの左・右・中央に配置する方法についてです。

  1. 表を右クリックして「表のプロパティ」を選択します(表の中にカーソルがある状態でウインドウ上部から「表示形式」→「表」→「表のプロパティ」と進んでもOK)。
  2. ペインが現れますので、「配置」を選択し、「表の配置」のプルダウンから適当な位置を選択すれば表全体を寄せることができます。

手順

 ページの左に寄せられている表がありますので、この表を右端に寄せるものとします。
 罫線をドラッグして移動を繰り返す方法も考えられますが面倒で列幅も変わってしまいますので、ここはメニュー一発で行ってみます。


 表の内部で右クリックするとメニューが現れるので、そこから「表のプロパティ」を選択します。
 なお、表の内部にカーソルがある状態でウインドウ上部のメニューから「表示形式」→「表」→「表のプロパティ」と選択する方法もあります。


 ウインドウ右側に「表のプロパティ」のペインが現れます。
 そこで「配置」をクリックし、「表の配置」のプルダウンから「右」を選択します。


 これで表が右端に寄せられました。
 ちなみにWordのように表全体を選択して右揃えアイコン…ではうまくいかない(表内の文字列が右揃えになるだけ)のが注意点です。