用途に応じて使い分けられるよう3つの例を紹介します。
「フリーフォーム:図形」を使う方法
手順はちょっと面倒ですが形状の自由度が高いのがメリットです。
まずは挿入タブにある「図形」を選択し、「フリーフォーム:図形」を選択します。
シート上でShiftキーを押しながら3つの点をクリック(ドラッグではない)し、4つ目の点(終点)でダブルクリックします。
Shiftキーを忘れると線が斜めになってしまいます。
これでコの字状の線が引けました。
最初の辺と最後の辺の長さを厳密に合わせるのが難しいですが、そこにこだわる場合は下記のコネクタを使う方法も考えられます。
続いて先端部分(鏃=やじり)の形状を設定します。
線を右クリックして「図形の書式設定」を選択します。ここで上の方に表示されている「スタイル」などを利用することもできますが「図形の書式設定」の方が詳細な設定が可能です。
ウインドウ右側に設定用の領域が現れます。
ここで「終点矢印の種類」を選択して適当な形状を選択します(ここでは矢印)。
もちろん始点も一緒に変更できます。
以上で完成となります。
ブロック矢印を使う方法
ブロック矢印でコの字矢印を作る方法です。塗りつぶし色が設定でき、太さの設定などがやりやすいのがメリットですが、始点・終点の形状を変更できないことなどが欠点です。
まずは挿入タブから「図形」を選択し、ブロック矢印の「矢印:Uターン」を選択します。
シート上に配置したところです。
ここから、右下にある黄色い点①を下にドラッグし、左上にある黄色い点②を左にドラッグします。
まず黄色い点①を下にドラッグしたところです。これにより終点側の辺が伸びます。
ただし始点側(左側)の辺より長くできないことが注意点です。
続いて黄色い点②を左にクリックしたところです。これにより角の丸みがなくなり、コの字の矢印となります。
向きを変えたり先後を入れ替えたい場合は回転・反転させればOKです。
カギ線コネクタを使う方法
備考としてコネクタを使う方法を記しておきます。そもそも「コの字の矢印」というのが(フローチャートのように)図形を接続するためのものであれば必然的にカギ線コネクタを使うことになりますが、ここではこれを単独の矢印として配置してみます。
細かい手順は省略しますが、まず適当な図形(ここでは長方形)を縦に2つ置いてそれらの右側のポイントをつなぐようにカギ線コネクタを配置します。
あとは長方形を削除すればコの字のカギ線コネクタが残ります。色などは最初の例と同様に「図形の書式設定」で変更できます。
手順が簡単で、辺の長さを正確に合わせるのも楽(図形を整列させておけばよい)なので悪くなさそうな方法です。ただ、この状態で形を変えようとすると形がコの字でなくなってしまうのが欠点です。長方形を透明な図形とし、長方形を移動させることで変形させる方法も考えられますが、作り直した方が早いでしょう。