いずれもセル内・セル上に挿入した画像では実行できず、図形描画の機能を利用する必要があります。
画像をトリミングする方法
はじめに注意点ですが、「挿入」→「画像」のメニューでセル内やセル上に画像を挿入した場合、その画像をトリミングすることはできません。
トリミングを行う場合はまず「挿入」→「図形描画」を選択して図形描画ダイアログを開きます。
ダイアログ上部にある画像のアイコンをクリックして画像を挿入します。
Googleドライブやローカルにある画像を挿入できますが、難しくないので細かい手順は省略します。
挿入した画像を選択した状態で、トリミングのアイコンをクリックします。
すると画像の辺と角に黒いハンドル(細かい操作を行うための図形)が現れます。
このハンドルをドラッグすることで画像の一部を削ることができ、トリミングすることができます。
ダイアログの右上にある「保存して閉じる」の文字(上から2番目の画像参照)をクリックすると画像がシート上に配置されます。
これをダブルクリックすると再度ダイアログが開き、編集を再開できます。
画像を図形に合わせて切り抜く方法
画像を丸や三角といった形状に切り抜く方法です。
まず上記の例と同様に「挿入」→「図形描画」を選択して図形描画ダイアログを開き、画像を挿入します。
そして画像を選択した状態でトリミングのアイコンの右にある▼の記号をクリックし、適当な図形を選択します。
すると選択した図形の形状に沿って画像が切り抜かれます。
選択した図形によっては画像上に黄色い点が出現し、それをドラッグすることで形状を微調整できます。
なお、さらにトリミングのアイコンをクリックすることで切り抜く範囲を調整できます。
また、枠線()を設定すると、この図形に沿って枠線が引かれます。
画像を元に戻す方法
画像を選択した状態で画像リセットのアイコンをクリックすると画像が最初の状態に戻り、枠線なども消えます(ただし拡大率は挿入したときの状態に戻りません)。
なお、このようにいつでも元の画像に戻せるので、画像上の情報を隠したい場合はスプレッド上でのトリミング等に頼らず、元の画像を加工してから挿入する必要があります。