ここでは3月31日を年度末とする場合の例を紹介しますが、他の月を年度末とする場合にも応用できます。
年度(西暦)から年度末の日付を求める
次の画像では、B3:B5の範囲に西暦で年度が記録されています。
そこでC3セルに次のような式を入力し、C5セルまでフィルコピーすることでそれぞれの年度の年度末の日付を求めています。
C3セル(下方にフィルコピー)
=DATE(B3+1,3,31)
2024年度の年度末は2025年3月31日ですし、n年度の年度末はn+1年3月31日となります。そこでDATE関数を使い、3つの引数(年、月、日)を「B3+1」「3」「31」と指定することで年度末の日付を求めています。
3月以外の月を年度末とする場合も同様で、例えば4月を年度末とする場合は「=DATE(B3+1,4,30)」でOKです。ただし年度末が12月末の場合は第1引数の「+1」を除いて「=DATE(B3,12,31)」とします。
日付から年度末の日付を求める
次の画像では、B列にいくつかの日付が記録されています。
そこでC列に次のような式を入力して、日付が属する年度の年度末の日付を求めています。
C3セル(下方にフィルコピー)
=DATE(YEAR(EDATE(B3,-3))+1,3,31)
1つ前の例でみたように、年度(数値)がわかれば「DATE(年度+1,3,31)」という式で年度末の日付が求められます。
そこで「YEAR(EDATE(B3,-3))」によりB3セルの日付が属する年度を求めています。
「EDATE(B3,-3)」は「B3セルの3か月前の日付」という意味で、B3セルがどのような日付であってもその3つ前の月に属する日付を取得できます(例:2024/7/31→2024/4/30)。これをYEAR関数で囲んで「YEAR(EDATE(B3,-3))」とすることで「B3セルの日付の3つ前の月が属する年(暦年)」つまり「B3セルの日付が属する年度」が取得できます。ちょっと難しいですが、例えば2024/3/1→2023/12/1→2023(年度)となりますし、2024/4/1→2024/1/1→2024(年度)となります。最後にこれに1を足してDATE関数と組み合わせることで年度末の日付が求められます。
今年度末の日付を求める
次の画像では、B3セルに式を入力してその年の年度末の日付を求めています(2024年6月に実行)。
B3セル
=DATE(YEAR(EDATE(TODAY(),-3))+1,3,31)
考え方は1つ上の例と同じで、他のセルの日付を参照する代わりに「TODAY()」つまり今日の日付を指定しています。