GoogleスライドにYouTube動画を埋め込む方法についてです。そもそも動画はYouTubeかGoogleドライブにあるものしか利用できませんが、そのぶん操作は簡単です。
- メニューから「挿入」→「動画」と選択します。
- ダイアログ内の検索バーにてYouTube内の動画を検索、または動画URLを直接入力することで動画を貼り付けられます。
手順
まずはウインドウ上部のメニューから「挿入」→「動画」と選択します。
設定用ダイアログが現れます。
「YouTube」と「Googleドライブ」2つのタブがあり、デフォルトのタブはYouTubeです。動画はこのどちらかにあるものしか挿入できません。
上部の検索バーに検索ワードを入れて動画を検索します(URLの直接入力も可能です)。
検索された結果から挿入する動画を選択し、右下の「挿入」をクリックします。
貼り付けと同時に右側に設定用ペインが現れます。
ここでサイズや位置調整なども可能ですが、動画に特有なのはスライドショー時の再生タイミングの設定、開始・終了位置の設定、音声ミュートの有無の設定です。
このうちスライドショー時の再生タイミングは3種から選択できます。設定の効果は次のとおりです。
・再生(クリック時)…スライド出現後にマウスをクリックすると再生する
・再生(自動)…スライド出現とともに再生する
・再生(手動)…動画そのものをクリックして再生する(しないと再生されずスルーされます)
(詳細は省略しますが他のオブジェクトのアニメーションとの間でタイミングを調整することも可能です)
あとは適当なサイズと位置に調整して完成です。
なお本記事ではフリー素材chキャターズアイ様の素材を使用させていただきました。
スライドショーでの再生中の様子です。
YouTubeサイト内での視聴と同様に設定アイコンから再生速度や画質の選択ができ、(動画によっては)字幕アイコン
で字幕の表示設定が可能です。