いきなり答える備忘録

Google Workspace・Microsoft 365・LibreOfficeなどに関するメモ

(Gドキュメント)段落を1つのページに収める

 Googleドキュメントで、1つの段落(あるいは複数の段落)が前後のページに分割されず、常に1つのページ内に収まるようにする方法です。

  • 対象の段落を選択し、メニューから「表示形式」→「行間隔」→「段落の行を分割しない」と選択することで、1つの段落が常に1つのページに収まります。
  • 対象の段落を選択し、メニューから「表示形式」→「行間隔」→「次の段落と分離しない」と選択することで、次の段落までが常に1つのページに収まります。

手順

1つの段落を1つのページに収める

 次の画像では、1つの段落が2つのページにまたがって表示されています。

f:id:accs2014:20200404154250p:plain:w700

 

 そこで段落の適当な位置にカーソルを置き、メニューから「表示形式」→「行間隔」→「段落の行を分割しない」と選択します。

f:id:accs2014:20200404154256p:plain:w700

 

 すると段落全体が下方に送られ、結果的に全体が1つのページに収まりました。

f:id:accs2014:20200404154301p:plain:w700

複数の段落を1つのページに収める

 画像では2つの段落があり、1つ目の段落は前のページに、2つ目の段落は後のページにそれぞれ表示されています。

f:id:accs2014:20200404154307p:plain:w700

 
 そこで1つ目の段落の適当な位置にカーソルを置き、メニューから「表示形式」→「行間隔」→「次の段落と分離しない」と選択します。

f:id:accs2014:20200404154311p:plain:w700

 
 すると全体が下方に送られ、結果的に2つの段落全体が1つのページに収まりました。

f:id:accs2014:20200404154317p:plain:w700