いきなり答える備忘録

Google Workspace・Microsoft 365・LibreOfficeなどに関するメモ

(Gスプレッドシート)テキストボックスを挿入する方法

 [※2023年9月更新]
 Googleスプレッドシートでテキストボックスを設置してその中に文字を表示する方法についてです。枠線や塗りつぶしの設定なども併せて紹介します。

  • 上部のメニューから「挿入」→「図形描画」と進み、図形描画ダイアログ内にあるテキストボックスのアイコンをクリックすればテキストボックスを作成できます。
  • 枠線の種類や色、塗りつぶし色や文字色を設定することができます。

手順

テキストボックスを挿入する

 ウインドウ上部のメニューから「挿入」→「図形描画」と選択します。



 図形描画のダイアログが現れますので、上部にあるテキストボックスのアイコンをクリックします。



 そのままキャンバス内でクリックするとテキストボックスが挿入されます。
 このときクリックではなく横方向にドラッグするとその幅のテキストボックスが挿入されます。ただしサイズは後から変更できます。



 あとは適当な文字を入力していきます。



 テキストボックスの外をクリックするとひとまずは入力が完了します。
 セルの編集と違ってEnterキーは改行(正確には改段)になるので注意が必要です。



 引き続き別のテキストボックスや図形等を挿入することもできますが、ここでは省略して「保存して終了」をクリックします。



 以上でテキストボックスがシート内に挿入されました。
 ダブルクリックするか、選択した状態で右上に現れるアイコンをクリックし「編集」を選択すれば再度ダイアログが現れて変更できます

枠線と色の設定

 図形描画ダイアログ(キャンバス)内でテキストボックスを選択すると、上部に各種アイコンが現れます。
 このうち次の画像中の赤枠で囲んだ4つのアイコンが塗りつぶしと枠線に関するものです。
 ここでは枠線を表示し、枠線の色を設定してみます。



 テキストボックスを選択した状態で枠線の太さのアイコンをクリックし、適当な太さを選びます。ここでは1ポイントとします。



 黒い枠線が表示されました。
 ちなみに0ポイント(線なし)に戻すことができませんが、次の枠線の色の設定で透明色を選べば枠線を消せます。



 続いて枠線色の設定です。
 枠線の色のアイコンをクリックしてパレットから適当な色(ここでは赤)を選択します。
 なお、下の方にある「透明」を選べば枠線を消すことができます。



 すると枠線が赤くなりました。
 ちなみに枠線なしの状態で先に色を選んでも色つきの枠線が表示されます。

 また、破線の枠線のアイコンをクリックすれば枠線を点線にしたり鎖線にすることができますが、ここでは省略します。

塗りつぶし色の設定

 テキストボックスを選択した状態で塗りつぶしの色のアイコンをクリックし、パレットから適当な色を選択します。ここでは薄い青を選択します。
 なお右上に見える「グラデーション」タブを選択すればグラデーションの設定もできます(枠線ではできない)が、詳細は省略します。



 クリックするとテキストボックス内部が塗りつぶされました。

備考

セル参照や関数について

 テキストボックス内でセル参照(「=A1」など)や関数を使用することはできません。
 また、シートのセルからテキストボックス内を参照することもできません。よって基本的にテキストボックス内に記した文字等はデータとして活用することができないので注意が必要です。

図形との違い

 図形描画では図形のアイコンをクリックすることで各種の図形を挿入することができ、図形をダブルクリックすることで図形内に文字を追加することができます。枠線や色の設定など機能的にテキストボックスとほとんど変わらないので、実際のところテキストボックスの代わりに四角い図形を使ってもほぼ差し支えありません。
 ただ、あえて違いを挙げればテキストボックスでは内部の文字数等に応じてサイズの自動調整ができます。
 次の記事はGoogleスライドの記事ですが、このテキストボックスの自動調整機能の詳細について紹介していますので参考まで。

www.officeisyours.com